beautypg.com

Welch Allyn Panoptic Ophthalmoscope - Quick Reference Guide User Manual

Page 29

background image

日本語

/

角膜、水晶体、硝子体は透明なので、網膜の動静脈や視神経を直接観
察することができます。
パンオプティック検眼鏡で眼底を直接観察すると、目の疾患はもちろ
ん、他の身体部分の疾患の兆候となる異常も発見できることがありま
す。なかでも重要なのは、糖尿病や高血圧による網膜血管の異常、乳
頭浮腫や視神経炎による視神経の腫れなどです。このように多くの重
要な症状が発見できることから、眼底検査を「身体の窓」と呼ぶこと

もあります。
眼底検査により、急性 ( 閉塞隅角 ) 緑内障や網膜剥離など、緊急対応が
必要な目の疾患が発見されたときには、速やかに眼科医に紹介するこ
とで、不可逆的な損傷を回避することができます。また、白内障や飛
蚊症による視力低下のように、疾患ではあっても緊急対応が必要では
ない場合でも、患者は病名がわかることで安心して医師の診察を受け
ることができます。

パンオプティック検眼鏡ヘッドと
電源ハンドルの接続部分の凹凸を
合わせます ( パンオプティック検
眼鏡ヘッドは、ウェルチ・アレン
社製 3.5V 電源ハンドルの全製品に
取り付けることができます )。軽く
押しながら 90 度回転させます。

本製品の患者側にペーシェントアイ
カップを取り付けます。回しながら差
し込み、所定の位置にカチッとはまっ

たことを確認します。
パンオプティック ペーシェントアイ
カップを追加注文する場合は、

「付属

品・交換部品一覧」をご参照ください。

(

11820

)

本製品の患者側に角膜観察レンズを取り付けます。図に示すように、回
しながら差し込み、所定の位置にカチッとはまったことを確認します
( 角膜観察レンズはペーシェントアイカップの代わりに使用 )。レンズ
キャップ上のラインと、

パンオプティック上部のラインが一致している

ことを確認します。

(

)

1.

右目を観察するときは、患者の右側に立ちます ( 座ります )。

2.

眼鏡を外します ( 必須ではありません ) (A)。

3.

焦点調整ホイールに親指を当て、レンズ ( 観察者側 ) に目を当てま
す。レンズを覗きながら、4.5 ~ 5 m 離れた対象物を見て焦点を合
わせます。( 観察者の視力矯正に合わせて焦点距離を調節すること
ができます ) (B)。

4.

アパーチャーダイヤルをスモールスポットアパーチャー ( アパー
チャーダイヤル上の緑のラインの位置 ) に合わせます (C)。

5.

電源を入れます ( ウェルチ・アレン社製 3.5V 電源ハンドルの全種
類に対応 )。可変抵抗を回して調光します (D)。
これで検査を開始することができます。

6.

患者の視軸の約 15 度外側から光を当てることができるよう、立つ
( 座る ) 位置を確認してください (E)。

7.

患者に、まっすぐ前の遠くを見るよう指示します。

8.

患者の 15 cm 手前の位置でレンズを覗き、患者の目に光を当て、
網膜の赤色反射を確認します (F)。

9.

左手を患者の額に当てます ( 必須ではありません )。

10. 網膜の赤色反射をゆっくりたどり、瞳孔の中心に光を当てます。最

適な視野が得られるよう、患者にできるだけ ( ペーシェントアイ
カップが患者の眼窩に接触するまで ) 近づきます。(G)。

11. 眼底が観察できる位置まで近づいたら、焦点調節ホイールを回し、

視神経乳頭や周囲の血管が鮮明に見えるように焦点を調節します。

注記 :

ペーシェントアイカップをゆるく患者に押しつけるようにす
ると、視神経乳頭や周囲の血管全体が見え、最大の視野 ( 約
25°) が得られます (H)。

12. 視神経乳頭の輪郭の鮮明さ、色、隆起および血管の状態を確認しま

す。各血管について、眼底の周辺部まで広がっていることを確認し
ます。黄斑の位置を確認し、視神経乳頭に焦点を合わせ、検視鏡の
光を外側 ( 耳側 ) に視神経乳頭径に相当する長さだけ ( 約 1.5 mm) 移
動します。または、患者に検眼鏡の光を見るように指示します。こ
うすると、黄斑が中央にはっきり見えます。黄斑部に異常がないか
どうか確認します。

黄斑部の中心 (中心窩) の観察にはレッドフリー

フィルターが適しています (I)。

13.

眼底の周辺部を観察するときは、患者に次のような指示を与えます。
A

網膜の上部を観察するときは、上を見るように指示します

B

網膜の下部を観察するときは、下を見るように指示します

C

網膜の外側部 ( 耳側 ) を観察するときは、横を見るように指示
します

D

網膜の内側部 ( 鼻側 ) を観察するときは、鼻を見るように指示
します

このような指示を繰り返すと、眼底の異常はほとんどすべて確認
できます。

14. 左目を観察する場合も、上記の手順に従います。ただし、パンオ

プティックが従来型の検眼鏡と違う点は、観察者が左目に切り替
える必要がないことです。患者と観察者の距離が従来型より大き

いので、観察者は片目で患者の右目も左目も観察することができ
ます。このため、右目と左目の視力がかなり違う観察者は、視力
が良い方の目だけを使って眼底検査を行うことができます (J)。

注意。取扱説明書の操作方法や使用上の
注意事項をお読みください。

BF 形装着部

追加注文番号

製品 ID

製造販売業者および製造年月日

医療関係者以外は使用しないこと

操作上の注意事項を参照のこと

バッチコード

EU 域内の正式代表者

国際取引商品番号 (GTIN)

118

Material No. 720270 Rev. A

© 2013 Welch Allyn, Inc.

Printed in the U.S.A.

警告:検眼鏡が発する光には潜在的な有害性があります。曝
露時間が長いと、目を損傷する危険性が高くなります。安全
性を確保するため、本製品を最大照度で操作する場合の最長
曝露時間は、LED ランプ ( 青 ) の場合は 13 分までとします。た
だし、24 時間以内に繰り返し使用できます。
警告:ハロゲンランプの使用については、光曝露による危険
性は認められていません。しかし、ウェルチ・アレン社は、
眼底検査時には診断に最小限必要な照度に抑えることをお勧
めします。小児、無水晶体眼の方、目に疾患がある方は、危
険性が高くなります。また、24 時間以内に本製品または眼内
を直接照明するその他の検眼装置を使用した場合も、光曝露
による危険性が高くなります。眼底カメラ撮影を行った場合
は特に気をつけてください。本製品は一般的な眼底検査に使
用する装置であり、使用時間は片目につき 60 秒未満を目安と
してください。どのような医療機器にも危険性を上回る有用
性がありますが、本製品でより複雑な検査を行う場合でも、
使用時間は 1 日 (24 時間 ) に 3 分未満としてください。上記の
使用時間を大幅に上回る場合は、目に障害を与える危険性が
ありますので、推奨されません。
警告:光源内蔵部の外部温度をできるだけ下げるため、使用
時間は 2 分以内とし、また、次に使用するまで最低 10 分間の
間隔をあけてください。
警告:本製品には必ずパンオプティック ペーシェントアイ
カップを使用してください。
警告:医療関係者以外は使用しないこと。
警告:ランプが高温になる場合があります。取り外す場合は、
電源を切った後しばらく放置し、十分に冷めていることを確
認してから取り外してください。
警告:可燃性の麻酔ガスの存在下では使用しないでください。

注意:ハロゲンランプの高性能および高輝度は高圧封入ガス
による効果です。誤用は破損の原因となることがあります。
ランプ表面を傷つけないように注意して扱ってください。ラ
ンプ交換時には電源が入っていないことを確認してください。
ランプを処分する場合には、十分に気をつけてください。

注記: 本製品の相対分光分布図が必要な場合は、その旨、ご請求ください。

A

B

C

D

E

F

A

ペーシェントアイカップ D

アパーチャー選択ダイヤル

B

患者側

E

焦点調整ホイール

C

ソフトグリップ

F

観察者側眉当て

警告:本製品には必ずパンオプティック ペーシェントアイカッ
プを使用してください。

ハンドルを反時
計回りに回す

TWIST

回しながら
差し込む

(A)

(B)

(C)

(D)

(E)

(F)

(G)

(H)

(I)

(J)