コンピューターとの接続, Midiインプリメンテーション・チャートについて, 工場出荷時の設定に戻す – KORG ARP 2600 M Analog Synthesizer Module with Carrying Case User Manual
Page 110: 故障とお思いになる前に, コンピューターとの接続 midiインプリメンテーション・チャートに ついて 工場出荷時の設定に戻す, Arp 2600 m

ARP 2600 M
- 110 -
コンピューターとの接続
USB端子のあるコンピューターと直接USBケーブルで接続します。
USB端子で送受信することができるMIDIメッセージは、ノート・メッセージの送受信(ベロシティ
は送信が64固定、受信は無視)および、ピッチ・ベンド情報、モジュレーション情報(受信のみ)で
す。
Tip:
送信されるMIDIメッセージは、鍵盤を弾いたときに送信されるノート・メッセージだけで
す。スライダーやスイッチの操作ではMIDIメッセージを送信しません。
Tip:
USB接続するときは、コンピューターにKORG USB-MIDIドライバーをインストールする必
要があります。コルグ・ウェブサイト(
MIDIドライバーをダウンロードし、ドライバーに付属のドキュメントに従ってインストール
してください。
MIDIインプリメンテーション・チャートについて
MIDIインプリメンテーション・チャートは、送受信できるMIDIメッセージについて確認できるよ
うになっています。MIDI機器を使うときには、それぞれのMIDIインプリメンテーション・チャー
トを比較し、対応しているMIDIメッセージを確認してください。本機のMIDIインプリメンテー
ション・チャートはコルグ・ウェブサイトからダウンロードしてください。
Tip:
詳細なMIDIの仕様については、MIDIインプリメンテーションに記載されています。MIDIイン
プリメンテーションについては、コルグ・ウェブサイト(
ださい。
工場出荷時の設定に戻す
ボイス・アサイン・モード、トリガー・モードの設定を工場出荷時の状態に戻すことができます。
設定方法
1.
パネル上のMANUAL STARTスイッチを押し続けながら本機の
電源をオンにします。
2.
電源ランプが点灯したら、MANUAL STARTスイッチを8回続
けて押します。
3.
設定が記憶され(電源ランプ点滅)、通常起動します。
設定変更後、数秒間(電源ランプ点滅中)は電源を切らないでくだ
さい。データが破損し、故障する原因になります。
故障とお思いになる前に
電源がオンにならない。
• ACアダプターは、正しく接続されていますか?
音が出ない。
• パッチケーブルをすべて外し、本機のパネルのセッティングを「基本セッティング」
(→108
ページの「基本セッティング」)に設定してみてください。
• LEFT SPEAKERスライダー、RIGHT SPEAKERスライダー(→104 ページの「フロント・
(スピーカー・セクションL、スピーカー・セクションR)」)、VCAセクションのVCA AUDIO
入力レベル1・スライダー(→100 ページの「VCA(ボルテージ・コントロールド・アンプリファ
イア)」)、MIXERセクションの入力レベル1・スライダーや入力レベル2・スライダー(→101
ページの「MIXER(ミキサー)」)が下がりきっていませんか?
• アンプやミキサー、ヘッドホンなどは正しく端子に接続されていますか?
• アンプやミキサーなどの電源が入り、音量は上がっていますか?
• ヘッドホンが接続されていませんか?
ヘッドホンが接続されている場合、スピーカーからは音は出ません。
外部から送信されたMIDIデータに応答しない。
• MIDIケーブルまたはUSBケーブルは正しく接続されていますか?(106 ページの「接続」)
• 外部MIDI機器が送信するデータのMIDIチャンネルと本機のグローバルMIDIチャンネルは合っ
ていますか?(→109 ページの「MIDIチャンネル」)
• USB MIDIコントローラーはUSBハブ機能を持っていませんか?
USBハブ機能を持つUSB MIDIコントローラーは使用できません。
外部音源の音が入力できない。
• PREAMPLIFIERセクションの入力端子に外部音源が正しく接続されていますか? また、
GAINノブが0になっていませんか?(→94 ページの「PREAMPLIFIER(プリアンプ)」)
• PREAMPLIFIERセクションの出力端子はVCFやMIXERの音声入力などに接続されていますか?