Teac DR-05 V.2.00 User Manual
Page 86

86
TASCAM DR-05
目次
安全にお使いいただくために.........................................................85
はじめに............................................................................................87
本製品の構成....................................................................................87
設置上の注意....................................................................................87
結露について....................................................................................87
製品のお手入れ................................................................................87
ユーザー登録について.....................................................................87
アフターサービス.............................................................................87
各部の名称........................................................................................88
ホーム画面........................................................................................89
準備....................................................................................................90
基本的な操作方法.............................................................................90
メニュー構成.................................................................................90
録音画面........................................................................................91
録音待機状態について.................................................................91
メニュー構成.................................................................................91
手動で入力レベルを調節する......................................................92
レベルコントロール機能を使う..................................................92
録音する........................................................................................92
ローカットフィルターを設定する..............................................92
再生コントロール画面.................................................................92
メニュー構成.................................................................................93
再生する........................................................................................93
再生の音量を調節する.................................................................93
再生するファイルを選択する(スキップ)................................93
クイック操作....................................................................................93
QUICKボタンの概要....................................................................93
パソコンと接続する.........................................................................93
パソコンとUSB接続する............................................................93
各種設定および情報表示.................................................................93
こんなことをするには.....................................................................94
メッセージ........................................................................................97
トラブルシューティング.................................................................98
仕様....................................................................................................98
定格................................................................................................98
入出力............................................................................................98
オーディオ性能.............................................................................98
録音時間........................................................................................99
接続するパソコンの動作条件......................................................99
一般................................................................................................99
第三者の著作物は、個人として楽しむなどのほかは、
著作権法上権利者に無断で使用できません。装置の適
正使用をお願いします。
弊社では、お客様による権利侵害行為につき一切の責
任を負担致しません。
ここに記載されております製品に関する情報、諸データ
は、あくまで一例を示すものであり、これらに関します
第三者の知的財産権、およびその他の権利に対して、権
利侵害がないことの保証を示すものではございません。
従いまして、上記第三者の知的財産権の侵害の責任、ま
たはこれらの製品の使用により発生する責任につきまし
ては、弊社はその責を負いかねますのでご了承ください。
電池の取り扱いについて
本機は、電池を使用しています。誤って使用すると、発熱、発火、
液漏れなどを避けるため、以下の注意事項を必ず守ってください。
V
警告
乾電池に関する警告
=
禁止
乾電池は絶対に充電しない
破裂、液漏れにより、火災・けがの原因となります。
V
警告
電池に関する警告
N
強制
電池を入れるときは、極性表示(プラスとマイナスの
向き)に注意し、電池ケースに表示されている通りに
正しく入れる
間違えると電池の破裂、液漏れにより、火災・けがや
周囲を汚損する原因となることがあります。
長時間使用しないときは電池を取り出しておく
液が漏れて火災・けが、周囲を汚損する原因となるこ
とがあります。もし液が漏れた場合は、電池ケースに
付いた液をよく拭き取ってから新しい電池を入れてく
ださい。また、万一漏れた液が身体に付いたときは、
水でよく洗い流してください。
=
禁止
指定以外の電池は使用しない
新しい電池と古い電池、または種類の違う電池を混ぜ
て使用しない
破裂、液漏れにより、火災・けがや周囲を汚損するこ
とがあります。
炎天下の車内や暖房器具のそばなど、温度が高くなる
ところで保管しない
本体の変形によるショートや発火、故障、電池の劣化
の原因となります。
V
注意
電池に関する注意
=
禁止
金属製の小物類と一緒に携帯、保管しない
ショートして液漏れや破裂などの原因となることがあ
ります。
Y
分解禁止
分解しない
電池内の酸性物質により、皮膚や衣服を損傷する恐れ
があります。
V
注意
保管や廃棄をする場合は、他の電池や金属の物と接触
しないようにテープなどで端子を絶縁してください。
使い終わった電池は、電池に記載された廃棄方法、も
しくは各市町村の廃棄方法にしたがって捨ててくださ
い。