はじめに, 本機の概要 – Teac DR-10C User Manual
Page 124

124
TASCAM DR-10C
はじめに
このたびは、TASCAM 製品をお買い上げいた
だきまして、誠にありがとうございます。
ご使用になる前に、この取扱説明書をよくお読
みになり、正しい取り扱い方法をご理解いただ
いたうえで、末永くご愛用くださいますようお
願い申しあげます。お読みになったあとは、い
つでも見られるところに保管してください。
また取扱説明書は、TASCAMのウェブサイト
(http://tascam.jp/)からダウンロードする
ことができます。
本機の概要
0ラベリアマイク(ピンマイク)とトランス
ミッターの間に接続するリニアPCMレコー
ダー
0ワイヤレスマイクのバックアップが可能
0IR(赤外線)通信による、本装置間での
内蔵時計の時刻/メニュー項目の内容をコ
ピー可能
0記録メディアにmicroSD/microSDHCカー
ドを採用
0複数ワイヤレスマイクを使う収録において、
チャンネルが不足した際に不足分を補う録
音機器として使用可能
048kHz / 24ビ ッ ト Monoの リ ニ アPCM
(WAV形式/ BWFフォーマット)録音が可
能
0録音を継続したまま、一定の録音時間長(約
15分)でファイルを更新できるタイムト
ラックインクリメント機能
0入力レベルが大きすぎる場合に、その部分
目次
安全にお使いいただくために...................... 123
電池の取り扱いについて .......................... 123
はじめに......................................................... 124
本機の概要..................................................... 124
本製品の構成................................................. 125
本書の表記..................................................... 125
設置上の注意................................................. 125
製品のお手入れ............................................. 125
ユーザー登録について.................................. 126
結露について................................................. 126
アフターサービス.......................................... 126
各部の名称と働き.......................................... 126
フロントパネル ......................................... 126
リア ............................................................. 127
サイドパネル ............................................. 127
トップパネル ............................................. 128
準備................................................................. 129
外部機器と接続する...................................... 130
電源をオンにする/オフにする.................. 130
microSDカードを取り付ける.................... 131
microSDカードの取り扱いについて......... 131
microSDカードの取り扱い上の注意 ..... 131
microSDカードの録音時間について ..... 131
パソコンと接続する...................................... 132
録音/停止をするには.................................. 132
再生/早戻し/早送りをするには............... 133
microSDカードの記録残容量を.
確認するには....... 133
赤外線通信をするには.................................. 133
操作 ............................................................. 133
赤外線通信中のディスプレー表示........... 134
トップパネルの交換...................................... 134
メニューを設定する...................................... 135
メニュー項目の構成...................................... 136
メッセージ..................................................... 138
テキストファイルによる設定...................... 139
設定ファイル ............................................. 139
設定ファイルの書式説明 .......................... 139
仕様................................................................. 140
定格 ............................................................. 140
入出力定格 ................................................. 140
オーディオ特性 ......................................... 141
接続するパソコンの動作条件 .................. 141
一般 ............................................................. 141
寸法図 ......................................................... 142