シャープネス, ノイズリダクション, ダイナミックピクチャー – Sony FWD-50PX2 User Manual
Page 27: Color1

27
(JP)
色あい
M/mボタンで「色あい」を選び、ENTERボタンを押し、M/m/</
,ボタンで色あいを調整し、ENTERボタンを押す。
左(50)∼右(50)の範囲で設定できます。
M
/
,:画像が緑がかる
m
/
<:画像が赤みがかる
シャープネス
M/mボタンで「シャープネス」を選び、ENTERボタンを押し、M/
m/</,ボタンで画像のシャープネスを調整し、ENTERボタン
を押す。
最小(0)∼最大(20)の範囲で設定できます。
M
/
,:画像をくっきりと表示する
m
/
<:画像をやわらかく表示する
NR
(ノイズリダクション)
映像のざらつきや色ノイズを軽減することができます。
1
M/mボタンで「NR」を選び、ENTERボタンを押す。
以下の画面が表示されます。
画質/音質調整
画質調整
コントラスト:
明るさ:
色の濃さ:
色あい:
シャープネス:
NR
:
ダイナミックピクチャー:
色温度:
決定
ENTER
終了
MENU
選択
70
50
25
0
5
切動
切
中
切
低
中
高
2
M/mボタンで NR のモードを選ぶ。
切:映像信号をそのまま表示する
低:NR 処理を弱く設定するとき
中:NR 処理を中程度に設定するとき
高:NR 処理を強く設定するとき
3
ENTERボタンを押すと、画質調整メニューに戻ります。
ダイナミックピクチャー
白をより白く、黒をより黒くしてコントラストを強めます。
1
M/mボタンで「ダイナミックピクチャー」を選び、ENTERボタ
ンを押す。
以下の画面が表示されます。
画質/音質調整
画質調整
コントラスト:
明るさ:
色の濃さ:
色あい:
シャープネス:
NR
:
ダイナミックピクチャー:
色温度:
決定
ENTER
終了
MENU
選択
70
50
50
0
10
切
切
中
切
入
2
M/mボタンでダイナミックピクチャーのモードを選ぶ。
切:ダイナミックピクチャー機能を使わない
入:ダイナミックピクチャー機能を使う
3
ENTERボタンを押すと、画質調整メニューに戻ります。
色温度
色温度を設定します。
「高」
「中」
「低」のほか、各ゲインを好みに
合わせて細かく調整することもできます。調整した色温度は、3つ
まで登録できます。
1
M/mボタンで「色温度」を選び、ENTERボタンを押す。
2
M/mボタンで色温度を選び、ENTERボタンを押す。
高:色温度を高く設定するとき
中:色温度を中程度に設定するとき
低:色温度を低く設定するとき
Color1
∼
3
:各ゲインを細かく設定するとき
「高」
「中」
「低」を選んだ場合には、画質調整メニューに戻り
ます。
「
Color1
∼
3
」を選んだ場合
(1)
M/mボタンで設定したいゲインを選び、ENTERボタンを
押す。
(2)
M/m/</,ボタンでゲインを調整し(− 15∼+ 15)、
ENTERボタンを押す。
<ボタンを押すと、色温度メニュー画面に戻ります。
画質を調整する