時計を表示する, 電源タイマー機能, 時刻を設定する – Sony PFM-42V1S User Manual
Page 49
![background image](/manuals/441723/49/background.png)
49
(JP)
4
M/mボタンで電源が切れるまでの時間を選ぶ。
切:電源は切れない
30 分:30 分過ぎると電源が切れる
60 分:60 分過ぎると電源が切れる
90 分:90 分過ぎると電源が切れる
120 分:120 分過ぎると電源が切れる
5
ENTERボタンまたは
<ボタンを押すと、前の画面に戻り
ます。
時刻を設定する
1
タイマー/時計設定メニューから、
M/mボタンで「時刻設定」
を選び、ENTERボタンまたは
,ボタンを押す。
以下の画面が表示され、時間の背景が黄色に変わります。
タイマー/時計設定
時刻設定
01
:32:32
2
M/mボタンで時間を設定し、ENTERボタンを押す。
時間が確定し、分の背景が黄色に変わります。
3
時間と同様に、分を設定し、ENTERボタンを押す。
分が確定し、秒の背景が黄色に変わります。
4
ENTERボタンを押す。
秒がリセットされ、
「00」になります。
5
MENUボタンを押す。
通常の画面に戻ります。再度設定が必要な場合は、手順
1
か
ら繰り返してください。
ご注意
時刻が大幅にずれたりするときは、内蔵電池の消耗が考えられま
す。お買い上げ店またはソニーのサービス窓口に電池の交換をご
依頼ください(有料)
。
時計を表示する
1
タイマー/時計設定メニューから、
M/mボタンで「時計表示」
を選び、ENTERボタンを押す。
以下の画面が表示されます。
MENU
タイマー/時計設定
選択=決定
終了
スリープ: 切
時刻設定
時計表示: 切
電源タイマー: 入
パワーセービング: 切
2
M/mボタンで「入」を選ぶ。
メニューを消すと、画面右下に時計が表示されます。
リモートコマンダーのDISPLAYボタンを押すと時計表示は消えて、
入力されている信号および画質モードが表示されます。もう一度
DISPLAYボタンを押すと時計が表示されます。表示された状態で
約10秒たつと表示は自動的に消えます。また、時計表示「入」の
設定は電源が切れた後は保存されません。
電源タイマー機能
1
タイマー/時計設定メニューから、
M/mボタンで「電源タイ
マー」を選び、ENTERボタンを押す。
以下の画面が表示されます。
ENTER
MENU
タイマー/時計設定
選択
決定
終了
スリープ: 切
時刻設定
時計表示: 切
電源タイマー: 切
パワーセービング: 入
2
M/mボタンで「入」を選び、ENTERボタンを押す。
以下の画面が表示されます。
MENU
電源タイマー
電源タイマー: 入
選択
決定 /
終了
くりかえし:
切
タイマーモード: 切タイマー
電源入時間: 00:00
電源切時間: 00:00
ENTER
電源のオン/オフを自動的に制御する(タイマー機能)