beautypg.com

MACKIE SRM350 V2 User Manual

Page 15

background image

15

ノイズ

...

• アクティブスピーカーにすべてが正しく接続されている

ことを確認してください。

• 信号ケーブルを、AC コードや電源トランスその他、

EMI ノイズを放射するデバイスのそばに配置しないでく
ださい。

• ディマーライトやその他の SCR ベースのデバイスが

SRM350 v2 と AC 回路を共有していませんか? AC ライ
ンフィルターを使うか、

SRM350 v2 を異なる AC 回路に

挿し込んでください。

ハム

...

• LEVEL コントロールを絞り切ってみましょう。ノイズが

消滅した場合、ノイズはシグナルソースにあります。ま
だノイズがあるなら、

INPUT 端子の接続を外してみてく

ださい。ノイズが消滅した場合、問題は

SRM350 v2 では

なく、グラウンドループによるものである可能性があり
ます。以下の対策をお試しください:

• システム全体にバランス接続を適用します。これはノイ

ズ軽減に最適な方法です。

• 可能であれば、オーディオ機器のすべてのラインコード

を共通グラウンドのコンセントに接続します(

13 ページ

のダイアグラムを参照)

。共通グラウンドとコンセント

の距離は可能な限り最短にします。

SRM350 v2、そしてその他の電源コー
ドのグラウンドピンを絶対に破損しな
いでください。非常に危険です。

• 普及用プリアンプ、CD プレーヤー、ビデオデッキなど

のアンバランスのソースを使用した場合にハムが生じる
ことがあります。これは、デバイス間のアンバランス

/

バランスインターフェースによるものです。また、多く
の普及用オーディオ機器は

2 本の配線によるラインコー

ドであり、

3 本目のセーフティーグラウンドピンを持た

ないという事実が悪影響をもたらしています。

下図のように結線されたケーブルを使用してください。
重要なのは、シールドと

XLR のピン 3 からのワイヤー

RCA(ソース)側に接合されている点です。

• システム内のすべての場所(テレビ、ビデオ、プリアン

プなど)で、外部からのケーブル接続(ケーブルテレビ、
衛星放送、屋外アンテナなど)を外します。これでハム
が消えるようなら、

ケーブルのラインに「グラウンドルー

プアイソレーター」を導入するとよいかもしれません。
高い機器ではありません。テレビやビデオを扱う電器店
でお買い求めください。

2 つのテレビバラン(標準 TV

75/300 Ωアダプタ)で自作することもできます。

バランの片方の端(

75 Ω)は TV コアキシャルケーブル

にフィットするように束ねられ、もう一方の端(

300 Ω)

2 本のワイアーとなっています。これを使用しても、

ビデオの質に影響は与えません。

• 上記を試してもまだハムが残る場合、ミキサーまたはプ

リアンプからデバイスを

1 つずつ外してみて、ハムが軽

減するかをチェックしてください(接続を外したり戻す
際には毎回電源をお切りください)

。ただし、

1 つのみに

問題があるとは限りません。

• SRM350 v2に接続されているのが、ミキサー(プリアンプ)

1 台である場合、接続ケーブルを交換してみてください。
またはミキサーを移動してみてください。

1

2

3

XLR

RCA

3