beautypg.com

設置について, ルームの音響構造 – MACKIE SRM350 V2 User Manual

Page 10

background image

10

設置について

SRM350 v2 アクティブスピーカーは、フロアやテーブルの

上に、または標準スピーカースタンドにマウントして設置す
るよう設計されています。または、別売の

SRM350 アタッチ

メント(型番

AT-C200/SRM350)をキャビネットのトップに

装着すれば、

SRM350 v2 を特定のスピーカー用金具に装着し

て天吊り

/ 壁掛けが可能になります。尚、SRM350 v2 アクティ

ブモニターをハンドルで吊ることは絶対におやめください。

キャビネットの側面をフロアに寝かせて

SRM350 v2 をフ

ロアモニターとして使用することもできます。非対称の台形
というシェイプを持つ

SRM350 v2 は、ステージに立つ演奏

者に向けて完璧な角度で設置することが可能です。

パワードの機器全般に言えることです
が、湿気には十分ご注意ください。屋
外設置で雨天が予想される場合は、前
もってカバーで機器を覆ってください。

SRM350 v2 は磁界を生じます。テレビ
やコンピュータのモニターの

60 センチ

以内にスピーカーを置かないでくださ
い。画面のカラーに変化がないか、ディ
ストーションがないかチェックしてく

ださい。また、オーディオやビデオの磁気テープ、コン
ピュータの磁気ディスクを

SRM350 v2 の近くに置かない

でください。

ルームの音響構造

SRM350 v2 アクティブスピーカーは可能な限り中立的なサ

ウンドを実現するように設計されています。入力信号を最大
限に正確に再現すること、すなわち、サウンドを変化させる
のではなく「モニター」することを目的としています。

サウンドシステムの全体的パフォーマンスにおいてルーム

の音響構造は非常に重要な役割を持っています。けれども高
周波の幅広い拡散という特長を持つ

SRM350 v2 を設置した

場合、ルームに関する問題は軽減されると言えるでしょう。

2

2

3

1

1

シールド

コールド

ホット

シールド

コールド

ホット

3

シールド

コールド ホット

3

2

1

バランス

XLR コネクタ

接続

SRM350 v2 の入力コネクタはメス XLR と 1/4 インチ TRS

の兼用となっています。バランスまたはアンバランスのマイ

/ ラインレベルシグナルを入力できます。バランスシグナ

ルを接続する場合には、

AES(Audio Engineering Society)標

準に従って以下のように配線されていることをご確認くださ
い:

XLR

TRS

ホット(+)

ピン

2

チップ

コールド(−)

ピン

3

リング

シールド(グラウンド)

ピン

1

シールド

THRU と表示されたオス

XLR コネクタを使用すると、使

用するミキシングコンソールなどのアウトプットに複数の
SRM350 v2 を接続することが可能となります。シグナルソー
スのアウトプットを

1 台目の INPUT 端子に接続し、そのス

ピーカーの

THRU 端子を次のスピーカーの INPUT 端子に接

続、のようにして複数のスピーカーをディジーチェーンに繋
ぎます(

7 ページのダイアグラム参照)。

THRU コ ネ ク タ の シ グ ナ ル は、MIC/
LINE スイッチの後ろ、LEVEL コント
ロールの前から来ています。チェーン
の始まりとなる

SRM350 v2 の MIC/LINE

スイッチを押し込んでマイクを接続し
た場合、

THRU コネクタに現れるシグ

ナルはすでにラインレベルにブースト(

40 dB を追加)され

ています。従って以降の

SRM350 v2 の MIC/LINE スイッチは

外側のポジションに設定してください。

90

0

20 kHz

90

0

スリーブ

チップ

チップ

スリーブ

チップ

スリーブ

スリーブ

チップ

スリーブ

チップ

リング

リング

チップ

スリーブ

リング

バランス

TRS コネクタ