Auxiliary/phrase ( aux /フレーズ)モード, Drums (ドラム)モード, B-dec 3o – Fender B-DEC 30 User Manual
Page 142

B-DEC 3O
1
f e n d e r . c o m
Auxiliary/Phrase(AUX/フレーズ)モード
Aux/Phraseモードでは、Aux In端子の設定を調節できます(メニュー1)。
Aux/Phraseモードでは、フロントとリア入力のバランスを調節できます(メニュー2)。
Aux/Phraseモードでは、フレーズ・サンプラーの設定を調節できます(メニュー3〜7)。
メニュー
AUXメニュー項目
設定
1
AUX INPUT LEVEL(AUX入力レベル)
1〜10 — (
AUX INに接続した機器の機器の音量を調節
)
2
FRONT/REAR BALANCE
(フロント/リア・バランス)
1〜10 — (
フロントとリアの入力間のバランス調節
)
3
PHRASE LEVEL(フレーズ・レベル)
1〜10 — (
フレーズの再生レベル
)
4
OVERDUB FEEDBACK
(オーバーダブ・フィードバック)
1〜10 — (
前回のフレーズが新しいフレーズに録音されるレベル
)
5
PHRASE MODE(フレーズ・モード)
Freeform(フリーフォーム)、4 Beat Lead(4ビート・リード) — (
録音時のリード・インの有無を選択。4 Beat Leadは、
正しいタイミングを得るために、小節の長さを調節します
)
6
PHRASE SOURCE(フレーズ・ソース)
AUX IN、MIDI、AUX IN + MIDI、Bass(ベース)、All(全て) — (
フレーズ・サンプラーが記録するソースの選択。
)
NOTE: サンプルにMIDIを含むには、RECを押す前にMIDIループの再生を開始します(START-STOPを押す)。
7
PLAYBACK(プレイバック)
Once(一度)、Repeat(反復)— (
フレーズを一度だけ再生するか、ループ再生するかを選択。
)
Drums(ドラム)モード
Drumsモードでは、MIDI ループのベース・トラックの切替(メニュー1)と、リズムの様々な設定(メニュー2〜13)を変更できます。
メニュー
DRUMメニュー項目
設定
1
BASS TRACK(ベース・トラック)
On, Off — (
MIDIループのベース・トラックをON/OFF
)
2 BASS TRACK MODE(ベース・トラック・モード) Play Continuous(連続再生)、Play Once(一度再生)、Alternate(交互切替) — (
MIDIループに含まれるベース・トラックの再生の仕
方
)
3
DRUM PATTERN(ドラム・パターン)
データ・ホイールでパターン名を変更
4
TEMPO(テンポ)
30〜240 BPM
5
TEMPO CREEP(テンポ・クリープ)
On, Off —(
ループが反復する度にテンポが上がります
)
6
TEMPO DELTA(テンポ・デルタ)
1〜10 —(
ループが反復する度に加速するテンポのBPM量
)
7
KEY(キー)
* E、F、F#、G、G#、A、A#、B、C、C#、D、D#、E、F、F#、G、G#(3セミトーン下 -
ループのオリジナル・キー
- 1オクターブ上)
8
AUTO KEY(オート・キー)
On, Off —(
ループが反復する度にキーが変わります。レンジは、初回のキーから1オクターブ上までとなります
)
9
KEY DELTA(キー・デルタ)
MIN2(短2)、MAJ2(長2)、MIN3(短3)、MAJ3(長3)、PERF4(完全4)、TRI(トライトーン)、PERF5(完全5)、
MIN6(短6)、MAJ6(長6)、MIN7(短7)、MAJ7(長7)。キー変更のインターバル指定 —(
AUTO KEYがONであることが必要
)
10
DRUM LEVEL(ドラム・レベル)
1〜10
11
BASS LEVEL(ベース・レベル)
1〜10
12 ACCOMPANIMENT 1 LEVEL(伴奏1レベル)
1〜10
* NOTE: 5弦ベースのレンジに対応するために、各ループは元キーの5セミトーン下まで調節できます。例えば、Eのキーを持ったループは、B、
C、C#、D、D#、E、F、F#、G、G#、A、A#、B、C、C#、D、D#のレンジを持ちます。内蔵されているMIDIループは全て4弦ベースのフルレン
ジをカバーします。キーを5セミトーン以上下げると、5弦ベースのレンジより低い音程となる可能性があります
エンハーモニック・エクイバレント:B-DEC™ 30の限られた表示機能により、キーの表示にはメジャー/マイナーは区別されません。また、
全ての臨時記号はシャープのみで表示されます。例えば、音楽理論上は通常Bbと表現されるキーも、A#と表示されます。