Sony FWD-S42E1 User Manual
Page 13

13
JP
JP
名称
説明
1
主電源スイッチ
本機設置時には「入」(
側を押す)にします。
「切」(
側を押す)にすると、消費電力を 0W にすることができます。
2
AC IN(電源入力)ソケット
付属の電源コードをこのソケットとコンセントに接続します。21 ページ
をご覧ください。
電源コードを接続し、主電源スイッチを「入」にすると、1 インジケー
ターが赤色に点灯し、本機はスタンバイ状態になります。
3
SPEAKER(スピーカー)端
子
スピーカー SS-SPG02(別売)をこの端子に接続します。スピーカーの
接続について詳しくは、スピーカーに付属の取扱説明書をご覧の上、正
しく接続してください。
また、スピーカーコードのまとめかたは、22 ページをご覧ください。
4
スピーカー取り付け位置
専用スピーカー SS-SPG02 を取り付けます。
5
スタンド取り付け用穴
VESA 規格に準拠したネジ穴です。(ピッチ:400mm × 400mm, ネ
ジ:M6)
VESA マウント対応のスタンドなどを取り付ける場合、ネジの締め付け
トルクの推奨値は 2N・m (20kgf ・ cm) です。
6
専用テーブルトップスタンド取
り付け用穴
テーブルトップスタンド SU-S01(別売)を取り付けるときに使用します。
7
専用テーブルトップスタンド装
着穴カバー
テーブルトップスタンド SU-S01(別売)を取り付けるときに外します。
8
1(電源)
本機の電源を入 / 切(スタンバイ)します。
主電源スイッチが「入」(
側)の状態で操作してください。
9
INPUT/ (確定)
HD15 (RGB/COMPONENT) IN 端子、DVI IN 端子、または OPTION
スロットに接続した機器からの入力信号を選びます。
の順に入力信号を切り換えます。
OPTION スロットに映像系のオプションアダプターがないときは、
OPTION をスキップします。
また、メニューで設定した内容を確定するときに使用します。
0
(音量調節 / カーソル移動)
+/-/F/f
スピーカーから出る音量を調節するときに使用します。また、メニュー
を表示しているときは、カーソルの移動や数値などの設定をするときに
使用します。
qa
MENU/ (戻る)
画面にメニューを出すときに使用します。また、ひとつ前のメニュー画
面に戻るときに使用します。
qs
CONTROL S OUT
(ミニジャック)
ディスプレイを含む他機器の CONTROL S IN 端子に接続すると、
1 台のリモコンで複数の機器を操作できます。
qd
REMOTE(D-sub 9 ピン)
RS-232C プロトコルを使って本機を遠隔操作するときに使います。
詳しくはお買い上げ店またはソニーのサービス窓口にご相談ください。
qf
HD15
(RGB/COMPONENT)
(D-sub 15 ピン)
AUDIO
( ステレオミニジャック )
HD15 (RGB/COMPONENT) IN:映像機器や PC のアナログ RGB 信号出
力端子、またはコンポーネント信号出力端子と接続します。39 ページを
ご覧ください。
AUDIO IN:音声信号を入力します。映像機器や PC の音声出力端子と
接続します。
コンポーネント信号を入力する際は 13、14 ピンに同期信号を入力しな
いでください。画像が正しく表示されない場合があります。
qg
DVI
(DVI-D 24 ピン)
AUDIO
( ステレオミニジャック )
DVI IN:映像機器や PC などのデジタル信号出力端子と接続します。
HDCP のコンテンツ保護に対応しています。
AUDIO IN:音声信号を入力します。映像機器などの音声出力端子と接
続します。
ご注意
ご注意