タイマー/時計設定メニュー, メモリーメニュー, リモートコントロール設定メニュー – Sony PFM-32C1 User Manual
Page 25

25
(JP)
メニューで行う調整と設定
メニューキー動作
メニューキーを押したときの動作を選びます。
入/切:メニューキーを押すたびに、メニューの表示/消去を
繰り返します。
戻る:メニューキーを押すと、カーソルが前の階層に戻ります。
タイマー/時計設定メニュー
時刻やタイマーを設定したり、時刻を表示させたり、自動的に電源
が入ったり切れたりするように設定するメニューです。
で項目を選択し 、 また
は で決定し ま
メモリー
リモート
入力切換
タイマ ー / 時計設定
スリ ープ : 切
時刻設定
時計表示 : 切
電源タイマ ー : 切
パワ ーセ ービング : 切
す 。
タイマー
ENTER
スリープ
設定した時間が過ぎると自動的に電源が切れます。設定できる時
間は 30 分、60 分、90 分、120 分です。
◆ スリープについて詳しくは、
「スリープ機能」
(44(JP)ページ)をご覧く
ださい。
時刻設定
時刻を設定するときに使用します。
◆ 時刻設定について詳しくは、
「時刻を設定する」
(45(JP)ページ)をご
覧ください。
時計表示
入にすると画面に設定した時刻が表示されます。
◆ 時計表示について詳しくは、
「時計を表示する」
(45(JP)ページ)をご
覧ください。
電源タイマー
時間を自由に設定して、自動的に電源をオン/オフするようにし
ます。
◆ 電源タイマーについて詳しくは、
「電源タイマー機能」
(45(JP)ページ)
をご覧ください。
パワーセービング
本機に信号が入力されない状態が続くと、電源を自動的に切るよ
うにします。
◆ パワーセービングについて詳しくは、
「パワーセービング機能」
(46(JP)
ページ)をご覧ください。
メモリーメニュー
画質/音質調整メニューと画面モード調整メニューの調整値をナ
ンバー1∼20のメモリーに保存したり、呼び出したりするメニュー
です。
で項目を選択し ます 。 または
を押す
メモリー
リモート
入力切換
調整値の保存 / 呼出
呼出
保存
と設定メニュ ーに入ります 。
タイマー
ENTER
◆ メモリー機能について詳しくは、
「メモリーを使う」
(40(JP)ページ)を
ご覧ください。
呼出
保存した調整値を呼び出します。
保存
調整値を保存します。
リモートコントロール設定メニュー
リモートコマンダーの操作に関する設定を行うメニューです。
で項目を選択し 、 で決定し ます 。
メモリー
リモート
入力切換
リモ ート コント ロ ール設定
インデックス番号 : 1
リモ ート モ ード : T V
リモ ート オンリ ー :
タイマー
ENTER
インデックス番号
ディスプレイ本体のインデックス番号を設定します。
ご注意
この項目を設定する場合は、ディスプレイ本体のボタンを使用して
ください。リモートコマンダーでは設定できません。
◆ インデックス番号について詳しくは、
「特定のディスプレイをリモートコマ
ンダーで操作する」
(47(JP)ページ)をご覧ください。