ピント合わせの方法 – Nikon 200mm-f-2G-IF-ED-AF-S-VR-Nikkor User Manual
Page 8

8
Jp
2. ピント合わせの方法
ご使用のカメラや撮影目的によって、下表のようなピント合わせが選択できます。
■M/A(マニュアル優先オートフォーカス)モードの使い方
1
フォーカスモード切り換えスイッチをM/Aにセットします。(図E)
2
オートフォーカス撮影時、シャッターボタンを半押ししたまま、あるいはカメラの
AF作動ボタンまたはレンズのフォーカス作動ボタンを保持したまま、距離リングを
手で回転させると、瞬時にマニュアルフォーカス撮影が行えます。
3
シャッターボタンやカメラのAF作動ボタンまたはレンズのフォーカス作動ボタン
から指をはなし、再度オートフォーカス動作をすることによって、オートフォーカス
モードに戻ります。
■フォーカス制限切り換えスイッチの使い方
(AF-Sレンズを装着してAF使用可能なカメラのみ)
オートフォーカス撮影時で、撮影距離が常に5m以上に限られている場合は、スイッチ
を“∞-5m”にセットすると、ピント合わせの時間を短縮できます。
●
撮影距離が5m未満を含む場合は“FULL”にセットします。(図F)
3. フォーカス作動設定スイッチ(AF-L/MEMORY RECALL/AF-ON)
とフォーカス作動ボタンの関係について
フォーカス作動設定スイッチの設定位置により、フォーカス作動ボタンの機能が次のよ
うに切り換わります。
フォーカス作動設定スイッチの設定位置
フォーカス作動ボタンの機能
AF-L
フォーカスロック
MEMORY RECALL
メモリリコール
AF-ON
レンズ側でのAF作動
レンズの設定モード
カメラ
M
M/A
マニュアル
フォーカス撮影
(フォーカスエイド可)
マニュアルフォーカス撮影のみ
(F-601Mを除きフォーカスエイド可)
マニュアルフォーカス撮影のみ
(フォーカスエイド可)
マニュアル優先
オートフォーカス撮影
D2シリーズ、D1シリーズ、
D100、D70、
F6、F5、F4シリーズ、
F100、F90Xシリーズ、
F90シリーズ、F80シリーズ、
F70D、ニコンU2、ニコンU、
プロネア600i、プロネアS
ニコンUs、F60D、F50D、
F-801シリーズ、F-401シリーズ、
F-601M
カメラの
フォーカスモード
C / S / AF
C / S /
AF / MF
MF