Yamaha P1000S User Manual
Page 7

7
3
チャンネル A、
B ともに 2 種類の入力端子があります。
BRIDGE モードおよび PARALLEL モードのときの入力端
子はチャンネル A です。
• XLR
XLR 型 3-31 タイプの入力端子です。
極性は次のとおりです( IEC60268)
。
•
バランス型の TRS フォーン端子です。
極性は次のとおりです。
4
STEREO、 PARALLEL、 BRIDGE の 各モードの切 り替え
スイッチです。
• STEREO
STEREO モードでは、チャンネル A と B が別々に駆動し
ます(一般的なステレオアンプとなります)
。チャンネル
A の入力信号がチャンネル A の出力端子から、チャンネ
ル B の入力信号がチャンネル B の出力端子からそれぞれ
出力されます。
• PARALLEL
PARALLEL モードでは、チャンネル A の入力信号がチャ
ンネル A と B の両方の出力端子から出力されます。チャ
ンネル B の入力端子は使用しません。チャンネル A と B
のボリュームは別々に調整できます。
• BRIDGE
BRIDGE モードでは、
チャンネル Aの入力信号が BRIDGE
の 出力 端子 から 出力 され ます。こ のと きボ リュ ーム は
チャンネル A のボリュームで調整します。
5
接続するスピー カーシステムの最小インピ ーダンスにつ
いては、 8 ぺージの「スピーカーインピーダンス」を参
照してください。
6
アース用のネ ジです。ハムや雑音が生じ る場合には、こ
の端子から大 地アースを施すか、ミキサー かプリアンプ
などのシャーシと接続してみてください。
7
各チャンネルのハイパスフィルターをオン / オフします。
ON にすると 40 Hz以下の周波数が 12 dB/oct のフィルター
でカットされます。
P7000S
P5000S
P3500S
P2500S
Neutrik NL4FC
P1000S
1
2
3
HPF 40Hz
- RX-V520RDS (71 pages)
- RX-V540RDS (67 pages)
- RX-V740RDS (10 pages)
- HTR-5630RDS (106 pages)
- RX-V420RDS (57 pages)
- RX-V359 (74 pages)
- RX-V463 (106 pages)
- RX-497 (243 pages)
- RX-497 (53 pages)
- RX-397 (206 pages)
- RX-397 (37 pages)
- AX-397 (116 pages)
- A-S700 (144 pages)
- A-S700 (22 pages)
- RX-V663 (144 pages)
- RX-V663 (151 pages)
- RX-V565 (72 pages)
- RX-V563 (111 pages)
- RX-V365 (60 pages)
- RX-797 (266 pages)
- RX-797 (55 pages)
- BRX-610 (225 pages)
- XP5000 (20 pages)
- R-V302K (36 pages)
- T3n (18 pages)
- HC2700 (13 pages)
- RX-V1870 (31 pages)
- F-20B (7 pages)
- RX-V890 (39 pages)
- AX-492 (24 pages)
- MX-1 (8 pages)
- RX-V361 (78 pages)
- CX-2 (19 pages)
- RX-V340 (60 pages)
- RX-385 RDS (25 pages)
- AX-870 (16 pages)
- DSP -A780 (42 pages)
- RX-V530/RX-V430 (67 pages)
- P-2201 (59 pages)
- RX-V457 (88 pages)
- DEQ5 (191 pages)
- Audiogram 3 (28 pages)
- NOT FOND DSP-Z11 (150 pages)
- HTR-5790 (90 pages)